こんにちは、せんかわです。
今回も恒例の4月の月次報告です。
4月末時点での総資産、運用実績について公開します。

筆者のプロフィールです
- 30代独身サラリーマン
- 年収600万円
- 都内23区在住、賃貸済み
- 趣味はYouTube鑑賞、散歩、自炊
総資産公開(2025年4月)
さっそく4月を振り返っていきます。
2025年4月末時点での資産は、22,524,219円 でした


先月との比較
こちらは先月との比較です。
3月 | 4月 | 差 | |
---|---|---|---|
現金 | 1,889,650 | 1,792,278 | -97,372 |
暗号資産 | 2,391,560 | 2,546,776 | 155,216 |
株式 | 741,860 | 705,628 | -36,232 |
ETF | 2,530,086 | 2,394,230 | -135,856 |
投資信託 | 15,361,707 | 15,085,307 | -276,400 |
合計 | 22,914,863 | 22,524,219 | -390,644 |
結果は先月比 −390,644円 でした。
4月も下落は止まらなかった



先月も結構お金減ったよね・・・?



そうだね、2か月連続で下落したね・・・
先月は−1,232,370円だったので、これで2か月連続でマイナス。
合わせて−1,623,014円のマイナスでした。
トランプ大統領の関税政策によって株安&円高で資産はどんどん減る毎日。
実際は給料から使っていない分は増えているはずなので、数字以上に減っています。
3月と4月の推移
3月の推移


4月の推移


4月は上旬にかなり下落した
こうして振り返ると、4月はトランプ大統領の関税政策発動によってかなり下落しました。
資産推移を見ると2,100万円まで下落していますね。
そこからどんどん回復しているので、着地だけ見るとかなり見れる数字になりました。
現金の先月比
現金は-97,372円。
1,792,278円でした。先月比は投資信託はクレジットカードの積立て以外にも毎日買い付けています。
あとビットコインも下落した時に少し買い増ししました。
現金もじわじわ減ってきていますね。
暗号資産の内訳
続いて暗号資産です。
- ビットコインが70%以上、イーサリアムが20%、ソラナ10%
- 暗号資産は155,216円プラス(約7%増加)
- 下落時にビットコインを少額買い増し
アセットの中で唯一プラスだったのが暗号資産でした。
けど上昇した分以外に下落時に買い増ししているので、その分も含まれていますね。
株式・ETFの内訳
続いて個別株の内訳です。
- 米国のみ
- ETFはVOO(S&P500)、QQQ(NASDAQ100)が中心
- 少しだけ高配当ETFを含む(VYM・HDV)
- 個別株はアップル、マイクロソフト、エヌビディアなど大型テックのみ
FANG+銘柄やマグニフィセントセブンと呼ばれる大型テック銘柄は今年低調ですね。
4月も引き続き下落気味でした。
私の保有する個別株は大型テックだけなので、4月も厳しい結果に。


投資信託の内訳
続いて投資信託の内訳はこちら。
- 基本はS&P500とNASDAQ100
- サテライトでレバナス、FANG+、2244など
- NASDAQ比率が高く、円高も相まって不調だった




相変わらずのごった煮具合。最近ではこの迷走っぷりにも慣れてきました。
投資信託も訳30万円マイナスでしたが、一時に比べればだいぶマシになりました。
新NISAのS&P500とNASDAQ100の投資信託もついにマイナスへ転落。
4月の振り返り
4月は先月に続き続落。
トランプ関税により4月上旬は酷いことになりました。
久しぶりに週間でマイナス5%以上マイナスになったり、かと思えば1日に10%も上昇したりと
コロナショック以来の乱高下を体験できました。
大きく下落したときに大きく買い増しできなかったことが悔やまれますが、少しだけ投資信託を買えたので良しとします。
結果としては2月、3月に続いて4月も下落してしまい、今年は訳400万円の下落です。
4月だけで見ても訳40万円下落と月給くらい失っているので、冷静に考えると凄い金額ですね。
入金しても増えないわけだ。
4月下落時の心境
4月は関税発動の上旬にどかっと下落しました。


この辺ですね。
ここで私がどう感じていたかと言うと、
何とも感じていませんでした。
かなり冷静に株価を見ていたと思います。
いや本当に冷静なら買い増しをしていたと思うから、
それができなかったということは内心不安に駆られていたかもしれません。
しかし狼狽売りはしなかったので、100点ではなくとも80点くらいかなという感じですね。
なぜ冷静なのか
SNSやネットでは新NISA損切り民というワードを見かけます。
初心者の方が、リスク許容度を超えて投資してしまい、
こういう下落相場で売却してしまうことですね。
この行動の良し悪しは置いておくにして、
私はこういう下落相場でも至って冷静です。
いやもしも未曽有の大惨事が起きてしまって、S&P500が90%下落したとかになったら別ですけどね。
今回のような下落幅程度なら、過去何度も起きていますし、
目線は長期投資なので冷静にいられます。
こちらの記事でも下落相場について書いていますので、是非参考にしてください。


今後の投資方針



今年は調子悪いから積立て金額減らそうかな・・・



下落相場は買い増しチャンスだよ。
でも不安になるなら減らすのもいいね。
今後も方針は変わらずクレジットカードの積立て10万円と毎日積立てを継続するつもりです。
下落相場は安く仕込めるチャンスなので、
ここで積立て額を減らしたり、買い付けを中止したりすると高値掴みになってしまいます。
2025年5月現在、株価は多少回復しましたが、まだまだ不安定ですね。
S&P500は9連騰とかなり上がってきていますが、
関税問題は目新しい進展はありませんので、楽観視されすぎのような気もします。
私は下落時にも仕込めるように現金を残しているので、もし5月も下落するようなら買い増ししようと思います。
4月結果まとめ
- 総資産は22,524,219円だった
- 先月比−390,644円だった
- 2月、3月に続き、4月も下落してしまった
- 積立は継続して行う
- 下落時は買い増しチャンス
今回は以上です。
また来月も資産公開しますのでよろしくお願いします。
コメント