【2025年4月】30代の資産公開・新NISAの運用実績など

こんにちは、せんかわです。
今回は恒例の月次報告として、4月時点での総資産状況や、新NISAを活用した運用実績について公開します。

他人の資産状況って気になりますよね。かなり詳細まで公開していますので是非参考にしてください。


今回も昨年からの資産推移や今後の方針もあわせて振り返っていきます。

かえる君

2月は下がったから3月は上昇したかな?

せんかわ

い、いや今月も下げたよ・・・

3月はトランプ大統領の関税発言によって、株価はめちゃくちゃ下落しました。
2月も下落したけど3月の方が下落しています。

そしてこれを書いてる4月上旬時点で、さらに下げています。
1週間でS&P500が9%ほど下落しました。
すでにこの時点で4月どうなってしまうか怖いですね。

かえる君

だ、大丈夫かな・・・

こういう下落相場もときこそ、冷静に自分の感情と向き合う良い機会ですね。

せんかわ

筆者のプロフィールです

  • 30代独身サラリーマン
  • 年収600万円
  • 都内23区在住、賃貸済み
  • 趣味はYouTube鑑賞、散歩、自炊
目次

総資産公開(2025年3月)

そんな激動の3月を振り返っていきます。

2025年3月末時点での資産は、22,914,863円 でした。

3月はトランプ大統領の関税発言から下落。

2月に続き3月も続落してしまいました。

先月との比較

こちらは先月との比較です。

2月3月
現金2,104,0901,889,650-214,440
暗号資産2,473,1472,391,560-81,587
株式812,196741,860-70,336
ETF2,692,2432,530,086-162,157
投資信託16,065,55715,361,707-703,850
合計24,147,23322,914,863-1,232,370

結果は先月比 −1,232,370円 でした。

なかなかのマイナスですね。やはり株安&円高の影響で、投資信託やETFのマイナスが厳しかったです。

暗号資産も不調でダブルパンチでした。

2月の推移

3月の推移

現金

現金は1,889,650円でした。先月比は−214,440円。

減少の要因は投資信託を毎日少額買っていること、ビットコインが下落したので少額だけ買い増ししたことです。

それから給与のうち、クレジットカードの請求金額が多く、貯金ができませんでした。

なかなか厳しいですね・・・

暗号資産の内訳

続いて暗号資産です。

  • ビットコインが70%以上、イーサリアムが20%、ソラナ10%
  • 暗号資産は全体的に下落
  • 下落時にビットコインを中心に少額買い増し

内訳はこんな感じ。

今月も少額だけ買い増ししましたが、なかなか伸びていかないですね。

株式・ETFの内訳

続いて個別株の内訳です。

  • 米国のみ
  • ETFはVOO(S&P500)、QQQ(NASDAQ100)が中心
  • 少しだけ高配当ETFを含む(VYM・HDV)
  • 個別株はアップル、マイクロソフト、エヌビディアなど大型テックのみ

今月は買い増しせず。

パランティアに指値を入れていましたが、思ったほど下落せず買い増しできませんでした。

まあ結果論ですけど、今めちゃくちゃ下落しているので正解だったかもしれません。

投資信託の内訳

続いて投資信託の内訳はこちら。

  • 基本はS&P500とNASDAQ100
  • サテライトでレバナス、FANG+、2244など
  • NASDAQ比率が高く、円高も相まって不調だった

銘柄が多すぎるので一部だけ。

毎日少額ですが、ニセナス、FANG+、2244の投信を買い増しています。

それからS&P500をクレカ積立てしています。

それでも先月比マイナスだったので、かなり厳しい結果になりました。

買っても買ってもお金が減るって2022年以来ですね。

3月の振り返りと今後の投資方針

3月も2月に続いて厳しい結果になりました。

こういう下落相場のとき、恐怖や不安を感じるようならリスク許容度を超えてしまっていますね。

私はというと意外にも冷静です。

これは良い傾向なのか、それとも麻痺してるだけなのかよくわかりません。

かえる君

下落したけどこういうときもあるよね

せんかわ

ここ2年が調子よかったから仕方ないね

改めて下落相場に直面した時、買い増しは本当に難しいなと思いました。

まだまだ下がるかもしれないと思うと、なかなか飛び込めません。

やはり機械的に感情を排除して積立て設定しておくのがいいのかなと感じます。

私は新NISAを一括投資せず、毎月分散投資しています。

これは今後も続けようと思っています。

もちろんリターンだけ考えれば一括投資が有利なのですが、

投資は退場せず長く市場にいることが1番大事だと考えていますので、

メンタル面を考慮すると分散投資が良いと判断しています。

4月もトランプ大統領の関税政策で世界が大混乱、株価も暴落と言っていいくらい下落しています。

もしかすると数年株価は戻らないかもしれません。

ただ資産形成時の下落はバーゲンセールなので、気にせず買い増しする予定です。

  • 総資産は22,914,33円だった
  • 先月比1,232,370だった
  • 2月に続き、さらに続落してしまった
  • 積立は継続して行う

今回は以上です。

今年は厳しい展開が続きますが、4月以降も引き続き積立て投資をしていきます。

投資初心者の方は怖くなってしまうこともあるかもしれませんが、

むしろ資産形成初期の暴落はラッキーです。後半になるにつれて暴落のダメージが大きいですからね。

また来月も資産公開していきます。

よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次