こんにちは、せんかわです。
今回は、2月時点での総資産状況や、新NISAを活用した運用実績について公開します。
昨年からの資産推移や今後の方針もあわせて振り返っていきます。

筆者のプロフィールです
- 30代独身サラリーマン
- 年収600万円
- 都内23区在住、賃貸済み
- 趣味はYouTube鑑賞、散歩、自炊
総資産公開(2025年2月)
では早速見ていきます。
2025年2月末時点での資産は、24,147,233円 でした。


2月の株安、円高、暗号資産暴落の煽りを思いっきり受けてかなり下落してしまいました。
投資信託の内訳
続いて投資信託の内訳はこちら。
- 基本はS&P500とNASDAQ100
- サテライトでレバナス、FANG+、2244など
- 投資初期に迷走した結果、ごちゃまぜパックのようなことに




もう何種類買ってるんだって感じですね・・・(笑)
基本的にS&P500、NASDAQ100を中心に買っていますが、
定番のemaxis slimシリーズから人気のFANG+、レバナスまで幅広く買っています。
インデックス投資を始めたときに、色んな商品に目移りしてしまい色々と手を出してしまった結果です。
今思うと非効率なことをしてしまったなと反省しています。
個別株・ETFの内訳
続いて個別株の内訳です。
- 米国のみ
- ETFはVOO(S&P500)、QQQ(NASDAQ100)が中心
- 少しだけ高配当ETFを含む(VYM・HDV)
- 個別株はアップル、マイクロソフト、エヌビディアなど大型テックのみ


王道のVOOとQQQを中心に保有しています。
高配当ETFのVYMは投資初期に少しだけ購入してから追加投資はしていません。
個別株はこれまで小型の話題になってる流行り銘柄に飛びついては損切をしてきました。
今は大型テックのみ保有しています。
暗号資産の内訳
続いて暗号資産です。
- ビットコインが70%以上、イーサリアムが20%、ソラナ10%
- アルトコインは購入せず、ビットコイン中心


基本的にビットコインを中心に保有しています。
以前は、いわゆる草コインも保有していたのですが、
価格の乱高下に耐えられず損切してしまいました。
最近だとソラナを購入していましたが調子悪いですね。
先月比
先月比はこちら。
- 先月比 ▲2,125,784
- 株、暗号資産が大きく下落
2月は株安の上に円高のダブルパンチでした。
暗号資産も暴落して散々な結果に。
1月の推移


2月の推移


2月の下旬から急降下しましたね。
ちなみ本記事を作成している3月上旬時点ではさらに下落しています。
次回の資産公開が怖い・・
2月の振り返りと今後の投資方針
2月はかなり資産が減少してしまいました。
円高と暗号資産の下落が痛かったです。
しかしこんな大金が失うくらい元本が大きくなったのかと思うと同時に、
思っていた以上に心は穏やかでした。こういった感情は下落相場に直面しないとわからないですからね。
私は毎月のクレカ積立10万円のほか、SBI証券で毎日積立も設定しています。
対象商品はNASDAQ100の投資信託とFANG+などのサテライト商品です。
こういった下落時に買い増しできるかが最終リターンに跳ね返ってきますので、
これらは引き続き買い付けていくつもりです。
暗号資産は大幅下落したら買うマイルールがあるのですが、
2月は指値がバンバン刺さってましたね。嬉しいのか悲しいのか・・・笑
まとめると以下の通りです。
- 総資産は24,147,133円だった
- 先月比2,125,784だった
- 積立は継続して行う
今回は以上です。
また来月も資産公開します。
本ブログは初心者の方へリアルな資産状況や心境を見てもらいたいというコンセプトなので、
次回もメンタル面も含めてお伝えできればと思います。
コメント